やーーーっと関西地方も梅雨明けしましたね!!!
もう、毎日雨・雨・雨で、クロスバイクに乗れなくて悶々としていました!!!!
梅雨明けしたので約2、3週間ぶり?にクロスバイクを見てビックリ。
砂ぼこりもヤバいけど蜘蛛の巣がヤヴァイ。
久々に己のクロスバイクを見た瞬間、白目になった話です。
まぁまぁ生々しい描写が多いので、虫が苦手な人は回れ右でお願いします。
Contents
クロスバイクRAIL700が蜘蛛の巣だらけの自転車に
お気に入りのRAIL700が蜘蛛の巣だらけになりました(白目)
約3週間乗ってなかっただけでこんなになるとは思ってなくてショックなんですけど、どうしましょう。
一番酷いのがギアバーとブレーキバーの隙間、続いてタイヤ周りのブレーキパッドです。
他にもベルとか反射板とかグリップするところとか…ハンドル周りはもう全部!!!!
ギアバーとブレーキバーのせっまい隙間には、大量のコバエ?が蜘蛛の巣に絡めとられてました。。
思わず写真撮っちゃったんだけど、見ます?
…
あまりにも生々しいのでモザイクかけてみたけど、モザイク越しからでも生々しさが伝わっちゃうのでやめとく。。
所有のママチャリは蜘蛛の巣はかかっていない謎
クロスバイクとは別にママチャリも所有してるんですけど、ママチャリにはそこまで蜘蛛の巣かかっていないんです。
全くないわけではないけど、クロスバイクほど酷くない。
ハンドルとベルにブワァと蜘蛛の巣がかかってるくらい。(感覚麻痺してる)
まぁママチャリは雨に濡れても良いかなと思っているので、梅雨の間も乗って動かしてました。
そのため、全く触れてないわけではないんですけど、乗車したのは1・2回とかなんですよぉ。
たった1.2回の差でこんなになる???といった具合の蜘蛛の巣の張られ方でした。
なんというか、細かい隙間が多いクロスバイクに好んで蜘蛛の巣張られた感じです。
蜘蛛の巣だらけの自転車クロスバイクRAIL700の掃除
あまりにも凄惨な愛車の姿にショックすぎて向き合えず、そのまま数日放置してたんですけど蜘蛛の巣除去しましたよ…
細い隙間に蜘蛛の巣と大量のコバエがいらっしゃるので、綿棒でほじくりました…
蜘蛛の巣って除去した後もベタベタするから、ほんと嫌なんですよねぇ。
わたあめを作るイメージで綿棒をクルクルしながら、蜘蛛の巣とコバエを巻き取っていきました。
しかし、コバエがなかなか綿棒に巻き付かないので、救うように綿棒を押し込んだら「シャリ」と感触が。
奥のコバエを潰したようです…
もう死んでカラカラだったので、乾燥してシャリシャリしていました。
つらい。
心を無にして、映像を認識しないように脳みそに言い聞かせて、蜘蛛の巣を巻き取りました。
蜘蛛の巣だらけのクロスバイクRAIL700を見て
3週間自転車置き場に置いていただけで蜘蛛の巣と砂ぼこりまみれになったRAIL700をみて、10万円以上の自転車を買わなくてよかったなと思いました←
原付とかだと余裕で10万超えるものの、やはり自転車で5万円を超えると塗装も高級感あるし(私的に)
手に入れやすいと言われているコーダーブルームのRAIL700でも汚くなるのは嫌ですね。
ましてや、手元に来てから半年も経ってないですし。
だからといって、蜘蛛スプレーをかけて塗装や金属が変化してしまうのも嫌なんですわ。
ハンドル部分も化学反応起こしそうだし。
発狂!2日乗らなかっただけでハンドル周りが蜘蛛の巣だらけ
掃除してから二日後の話なんですけど、聞いてくれます?
2日乗らなかっただけで、ハンドル周りが蜘蛛の巣だらけだったんですけど…。
RAIL700に乗ろうとしてハンドル見た瞬間、「!?!?!」となりました。
「掃除したはずなのに!もうこんなに立派な蜘蛛の巣張る!?」とまだ見ぬ犯人(クモ)に話しかけちゃったよ。
いやーきつい。
毎回綿棒持って掃除してから乗車なのも面倒だし、なにより気持ち悪い蜘蛛の巣と死んだコバエと格闘するのが嫌だ。。
今後どうする?蜘蛛の巣だらけのRAIL700
今後のRAIL700の管理をどうするかな…という話なんですが、こちらの事情もあって自転車を解体して自宅保管が候補です。
しかし、解体したら100%乗らなくなる気がするんですけど、どうなんでしょう。
月極のレンタルガレージを借りて、そこに保管も良いなぁと思っているのですが、料金がバカ高くて~~!!!
元々、ロードに乗りたい→カジュアルに乗れない→クロスバイクという流れだったので、クロスバイクを購入した意味…と半ば呆然としています( ^ω^)
今現在の輪行バッグ保管方法について、あーだこーだ悩んでるので聞いてください。
- 輪行バッグに入れて保管てどうなの?
- サイクリング旅行の練習と思えば
答えは一切でないんだけど、ただ聞いて欲しいだけ…
初めての解体組み立ては1日コースでした。
1.輪行バッグに入れて保管てどうなの?
自転車を自宅保管するなら、そのままでは自宅に持ち込めないので解体してから輪行バッグに入れるという方法になります。
…そう。
自宅保管といえども、自転車をオシャレに壁掛けして鑑賞用として楽しめるわけではないのです!
せっかく自宅保管するなら見せるインテリアにしてしまえ!とも思ったのですが、RAIL700を外に出すときに再び解体しなくてはいけません。
つまり、自宅保管するとデカい輪行バッグがドーーンと置かれることになります。
あぁ辛い。
ただデカい袋がドーーンと置かれることになるのか…。
うーん。嫌だ。笑
2.サイクリング旅行の練習と思えば
クロスバイクを購入したときの密かな野望が、サイクリング旅行をしたい!ということでした。
ただ、「輪行の仕方を軽く教えてもらっても、1人では難しいな」と感じたのが正直なところです。
慣れると10分で出来ますよ~!という言葉を見かけるけど、そもそも自分で組み立てた自転車に乗るのが不安だわ笑。
乗ってる途中で解体していきそう…
そのため「強制的に輪行の練習となるのは良いことではないのか?」と言い聞かせています。
自分で組み立てた自転車に少しずつ乗る距離を増やしていけば、サイクリング旅行も不可能ではない!気がする。。
蜘蛛の巣だらけのクロスバイクRAIL700との付き合い方
今後、どのような保管方法にするか未定ですが、蜘蛛の巣だらけになることは避けたいです。
今のところ候補は以下の2つ。
- 輪行バッグで自宅保管
- レンタルガレージ
どちらにせよ、お金もかかるし今よりも気軽に乗れなくなるのが辛い!
気軽に乗れるのがクロスバイクの良さだと思っていたので。
しかし、半年以上待って手に入れたRAIL700なので簡単に売りたくはありません。
上手くRAIL700と付き合っていけるよう、折り合いをつけていきたいです。
リムブレーキとディスクブレーキの両方のやり方を配信しているそうなので、
コーダーブルームのリンク貼っときます。
コーダーブルーム公式サイト